仔犬の名前は「ラックル」に決定!
アイヌ神話の英雄「アイヌラックル」から拝借。
娘(4)がイチ押しの「ラッキー」を大人気なく退けて決まりました。
ラッキーって呼びやすいし縁起のいい名前だから、もういいかなー、なんて思ったりもしたんですが・・・。
やっぱ北海道にちなみたかった。
ラッキーとラックル、ほら似てるよね?いい感じだよね?
なんて説得をすること数日。
娘から許可を頂きました。長かった・・・。
もともと音威子府村にある咲来(さっくる)という地名が好きだったので、似たような漢字をあてました。
敗れ去った北海道っぽい名前の候補たち
・サックル(前述の咲来で「夏の道」という意味)
・コタン(アイヌ語で「集落」)
・ピリカ(アイヌ語で「美しい」)
・したっけ(北海道方言「じゃあ」「そうしたら」などの意)
「したっけ」とか面白いと思ったけど、家族に黙殺されました。
「ピリカ」は女の子ならアリだったかも。
カムイが「神」なので同じ神様繋がりで「ラックル」に決定。
アイヌラックルは「人間臭い神様」と訳される事が多いです。
アイヌ神話の中では地上で生まれた初めての神で、人間と同じように地上で暮らしていたからでしょう。
父親のカムイは我が家の犬系譜にとって始祖となるので、まさに「神」
2代目のラックルは地上に降りた神なのでちょっと格が下がる感じ?
なんて絶妙なネーミングなんでしょう。
嫁さんは3代目の名前どうしよう?もう呼びやすい神様いないかも?
なんて心配しております。何年先の心配をしてるんだか。
命名権を争っていた娘(4)も「ラックルラックル」と呼んでくれております。
ただし、仔犬嫌いの彼女がラックルの名を口にするときは大抵「ダメ!」とか「あっち行って!」という言葉が続きますが・・・。
今が一番カワイイ時期なのになぁ。
どうするのかなぁ…とワクワクしてました!
決定、おめでとうございます!
『ラックル』素敵な名前です。
ありがとうございます!
まだたまに「ラッキー」って呼んじゃいますけど、すぐに慣れると思います(笑)